落雷その他
2014年11月26日
防水グッズの必要性
ジャパンエイド PC救急隊神奈川SC 湊川です。
久しぶりに本格的な雨になりました。こういう日は外出も億劫になりがちですね。中でも困るのは、携帯電話やスマホの雨天対策。携帯、スマホをはじめ、PC全般、とにかくIT機器は水に弱く、水分が機器内に入り込むことで故障を誘発することも少なくありません。近年は防水をうたっているモデルもありますが、イヤフォンジャック、メモリカードの出し入れ口、USBジャックなどから水が入ってしまうケースも。それが原因で故障した際には、各携帯キャリアに設けられている「保障サービス」を利用して修理を行います。 ただし、水濡れと判断されると、保障が適応されないことがあるのです。ですから水には十分な注意が必要ということになります。 極端なことをいえば、雨の日は外でIT機器を使わなければいいのですが、外回りが仕事の人は外出中に電話がかかって来ないとも限りません。また初めての訪問先へ行くには、地図アプリが必要でしょう。 もちろん、どんな理由であれ、雨の日に出かけるのであれば、携帯やスマホを入れる「防水ケース」の持ち歩きがおすすめです。一つ持っていれば、雨の日はもちろん、台所やお風呂場でも安心して使うことができます。またパンツの後ろのポケットに入れてトイレに入り、誤って水没させてしまうケースも多いので、ネックストラップなどを上手に利用して、落下防止するようにしてくださいね。
2014年11月23日
長野で大きな地震
ジャパンエイド PC救急隊新潟SC 三条です。
長野で大きな地震がありました。新潟も場所によってかなり揺れましたが、家屋倒壊などの被害に遭われた方、非難を余儀なくされている方、心よりお見舞い申し上げます。
まだ余震などが続くかと思いますが、どうかお気を付けください。
地震などの自然災害におけるパソコンの防災対策は、ジャパンエイド PC救急隊へ。
2014年04月04日
本日夜は落雷に注意
ジャパンエイド PC救急隊栃木SC 遠坂が担当しました。
今日は弊社お得意様、小売店H様の設定・修理におうかがいしました。するといきなり天気が急変。どこかで雷は落ちる、雹が降るなど、春の嵐とはこのことかとH様の事務所で荒天の空を眺めていました。
こういう天候の日は、落雷やそれによる停電に注意が必要です。というのも、例えば落雷が起こると「雷サージ」が発生します。これは落雷時、高電線など高いところにある電線などに瞬間的に高い電圧が生じる現象。通常、低圧配電線から入る雷サージ電圧は2000V〜5000Vがほとんど。しかし、15000V以上の雷サージが家庭内に侵入するケースも観測されているそうです。
雷サージは電線や通信ケーブルなどを通って入り込み、パソコンや家電製品、通信機器に大きなダメージを与え、破損させてしまう可能性があります。
雷サージを予防するには、電源や電話回線に「雷ガードタップ」「サージプロテクター」「雷サージアダプター」といった装置が一般的です。電源容量、サージ電流耐性によっていろいろな種類がありますので、自分のパソコン環境に合った製品を選びます。
また、落雷によって生じる停電に対しては「UPS(無停電電源装置)」導入がおすすめ。これはコンセントとパソコンの間に接続しておけば、停電時に充電された蓄電池からパソコンへ、数分間の給電が行われます。つまりわずかな時間ではありますが、そのままパソコンが使用できるわけです。この間にデータを保存、パソコンの電源を正常に切れば損害を防ぐことができます。
この後も、夜にかけて落雷が予想されますので、まだお持ちでない方は、比較的簡単に使える「雷サージ防止製品」を用意しておくといいでしょう。これから夏にかけて落雷頻度も増しますから、本格的シーズン突入前の準備をおすすめします。もちろん、落雷停電防止のお手伝いを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
落雷停電防止のご相談、機器設置は、ジャパンエイド PC救急隊へ
2013年10月14日
台風による停電にご注意
この3連休は天候に恵まれて、いろいろお出かけになった片も多いと思います。それが明日から一変して、大型の台風が接近。特に16日は注意が必要とのことです。
風雨のせいで、電線の切断など、急な停電が予想されます。
パソコンをお使いの企業様はもちろん、普通のご家庭でも停電による電源切断には、充分ご注意ください。
弊社では、停電対策ついての様々なご相談にお応えしております。ぜひお気軽にお電話、お問い合わせください。
自然災害によるパソコンのあらゆるトラブル、セットアップ、メンテナンスのご用命はジャパンエイド PC救急隊へ
2013年09月05日
2013年09月01日
2013年08月21日
また落雷で電車運休停止?
今日の夕方は、また来ましたという感じでした。多摩地区は急な雨と雷。特に雷はひどかったので「また停電などにならなければいいな」と思っていましたが、嫌な予感は的中するものですね。
京王線がまたも笹塚でトラブル発生。一時運行停止。今回はそれほど長時間にはなりませんでしたが、通勤や移動中のビジネス・パーソンは大変だったことと思います。僕は出張がなかったので、ちょっとほっとしましたが。
停電もあったようですが、それほど大事には至らなくて幸いでした。雷などで停電してしまうと、パソコンの電源が落ちるなどして、今まで作成していたデータが破壊されてしまうことがあります。また、パソコン自体が故障してしまうことも少なくありません。
落雷・停電防止には、いろいろな方法がありますが、簡単に導入できるのは「雷サージ対応の電源タップ」「雷サージ保護機能付の無停電電源装置(UPS)」などです。弊社では雷や停電に備えたサービスを行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
落雷による停電対策、さらに停電によるパソコン破損のご相談は、ジャパンエイド PC救急隊へ
2013年08月12日
京王線運行停止
ジャパンエイド PC救急隊多摩SC 横山です。
先日の京王線ストップの日は、本当に大変でした。6時間以上も電車が止まるアクシデント。自家用車を使わないスタッフは、修理のためお客様の元に向かうのも振り替え輸送を利用して、一刻も早くと奔走。またクルマを持っている人間と連携しながら、何とか皆様のお宅に行くことができました。
それでもお待たせしてしまった方には、この場を借りておわびさせていただきます。このような状況は、僕たちもふだんから考えておかなくてはいけませんね。
それにしても、雷は怖いですね。落雷でハイテクを駆使した大手電鉄会社の運行が麻痺してしまうのですから。これが一般的な機器であれば、なおさらの故障の可能性も増えるということになりますね。
パソコンでの作業中、もし落雷停電してしまうと、今まで作成していたデータが破壊されてしまう、パソコン自体が故障してしまうことが多々あります。そのようなことを避けるためにも、今すぐ落雷・停電防止をおすすめします。
様ざまな方法がありますが、一般的なものとしては「雷サージ対応の電源タップ」「雷サージ保護機能付の無停電電源装置(UPS)」の導入です。弊社では雷対策のお手伝いをしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
パソコン、各種IT機器の落雷・停電防止、故障修理は、ジャパンエイド PC救急隊へ